ブログ
2022.10.05
足回りの交換作業
今日の紹介する作業は、リアの足回りの交換作業です。
最初にホイールが曲がってしまうほどの衝撃を与えてしまったそうでタイヤの交換だけで
済むと思い中古のホイールとタイヤの交換だけしたのですが、真っすぐ走らないとのこと
実車の方を見てタイヤだけと判断したのではないので来店していただいた車両を見ると
左リアが見事に左に向いるではないですか、まるで4WS車のように外へ向いてます。
流石にこれでは真っすぐに走ることなど到底できはしません。
ドライブレコーダーの映像を見てもなかなかの衝撃・・・
車軸とそれに付属するアームも曲がっているように見えるのでその2つを交換します。
車体を支える軸なのでそう簡単には曲がるものではないですが、衝撃荷重では普通に曲がったりします。
もしも、バンパーをちょっとぶつけちゃったとなったとしても内部は思っている以上に
衝撃を受けたししていますので、そういうことが起きた時には車屋さんへ持って行き早めに
ぶつけた個所の状態を確認してもらってください。
キズがあっても問題がないことの確認をしてもらうようにしてもらえれば
そこからの延長線上の故障とかを予防したりできます。
2022.09.28
車検時の付加作業の勧め
お車検時に、車両の下廻り、洗浄及び錆止め塗装作業の実施をお勧めします。
自動車のシャーシ部分の防錆、防音、摩耗防止の効果があります。
お車が長持ちします。
2022.08.10
免疫力を高めたい!!
暑い日が続きますね。皆様お元気でお過ごしですか。
オカモト自動車も明日から夏季休業をいただきます。
皆様、安全なカーライフをお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
話は変わりますが、我が家のブルーベリーが今年は大豊作でした。
採っても採っても太陽の日を浴びてつぎつぎと実をつけてくれました。
免疫力が高まればとっても嬉しいです。
心も体も元気で過ごしたいです。
17日からまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
2022.07.30
自然災害の被害車両・突然のタイヤのバースト
こんにちは。
日差しが強く、暑い日が続きますが皆様おかわりありませんか。
最近ご入庫されたお車の中で、この時期によくある2件のご紹介いたします。
① 浸水
突然のゲリラ豪雨や雷の凄まじい日が、幸田町でもつい先日ありましたね。普段、使っている道路に、突然水が溜まりましたが見た目には通過できる状態だと思い、「走っちゃえ!!」っと入った車が、、、。足元まで水が入ってしまったようです。
このお車は、床にメインハーネスがあり、電気系のトラブルが次々と起こりました。
水につかった場所の部品は、後から何らかのトラブルが起こる可能性があります。今回は、車両保険がありましたので、保険会社のアジャスターの立合いを経て、すべての部品を交換致しました。
車両保険に入っていなかったら・・・。
車も家・家財(10月から改定されます)も一度保険の見直しをして、起こりうる災害にも対応できる安心をご用意ください。
弊社でもご希望に応じてご提案させて頂きます。
② タイヤのバースト
バーストの要因は、1.タイヤの空気圧の低下 2.過積載 3.タイヤの経年劣化 がほぼ考えられます。
今回は、タイヤの劣化でのバーストでした。
見た目には、溝が少ないわけではないですが、製造年が、、、。
残りの3本も交換しました。ホイールやフェンダーの破損につながらなかったので良かったです。事故につながる恐れもありました。
高温の夏のこの時期は特に危険です。運転前のタイヤのチェックをお願いします。
空気圧や、タイヤのチェックは弊社に気楽に声をかけてくださいね。
2022.07.19
納車ルーム
新車、中古車の納車時に実は下回りの確認ができます。スタッフにお尋ねください。雨天、夜の納車、大歓迎です。当社は、お客様のご希望のお時間にご納車できるようつとめています。